TAHARAYA ONLINE SHOP

カート

【2025年版】キャンプで大活躍!のぼり特集

2025.3.28

【2025年版】キャンプで大活躍!のぼり特集
キャンプブームの昨今。
その人気は今も衰えることがありません!
ソロキャンプ、ファミリーキャンプ、ブッシュクラフトからグランピングまで、スタイルは様々です。

当店にも様々なキャンプ関連のぼりがございます。
キャンプ場や関連施設、アウトドア・アクティビティで活躍するのぼり旗を、キャンプ大好きデザインナーがデザインしました!

この記事ではその一部をピックアップしてご紹介します。

キャンプ用品をお求めのお客様の目印!
キャンプ用品のぼりキャンプブームとなって、今では様々なキャンプグッズが市場に出回っています。
かつてはアウトドア用品専門店へ行かないと買えなかったようなものが、ホームセンターや100円ショップ、キャンプ場付近のスーパーやコンビニでも買えるようになりました。

キャンプへ向かう道中「あ!バーベキューの網買い忘れた!」「バーナーのガス缶持ってきたかな?」という事態になっても、キャンプ用品のぼりを設置しているスーパーを発見したらホッとするし、何軒も回って探すようなタイムロスもなくて済みます。

また、超巨大なホームセンターなどでは、キャンプ用品売り場を探すのも一苦労。
シーズンには特集コーナーとして陳列されていることもあるので、こういった広い売り場でものぼり旗が目印として大活躍します。

もちろん、キャンプ場の受付・売店コーナーにもピッタリですよ。

焚火の必需品!「薪あります」
薪あります のぼりキャンプへ向かう道中、よく見かけるのが焚火用の薪を販売しているスポットです。
それはキャンプ場近辺のコンビニやスーパーの場合もあるし、林業の木材加工場、道路沿いの無人販売所、一般の自宅まで様々です。

行き慣れている場所ならともかく、車で走っていて「あ!ここ薪売ってる!」と思っても、買うか迷ってる数秒の間に通り過ぎてしまうことがほとんどです。
飲食店同様、薪販売もドライバーがその存在を認知してからの秒数が勝負になってきます。

そこで大活躍するのが薪ありますのぼり
コントラストのついた文字は、遠くからもバッチリ目立ちます。
これならドライバーも見逃さないはず!

街中の薪を販売しているホームセンターやアウトドアショップでも是非ご利用ください。

アクティビティの体験やスクールに
SUP スタンドアップパドルボート のぼりカヤックのぼりSUP(スタンド・アップ・パドルボート)のぼりなど、海や湖のキャンプ場ならではのアクティビティにピッタリののぼりがございます。
敷地の広いキャンプ場では、受付場所がどこにあるのか迷ってしまうこともあります。
こういうケースにのぼり旗は非常に役立つのです。
「体験教室」「体験コース」「体験やってます」など、言い回しも様々です。

キャンプ場といえば釣り堀を併設している場所も多いと思います。
ニジマスの塩焼のぼり ヤマメの塩焼のぼり イワナの塩焼のぼりなど、釣り体験の楽しみが伝わってくるのぼりが有効です。

近年のサウナブームで、テントサウナも人気です。
テントサウナのぼりは体験イベントや、テントサウナ自体の販売にも使用できます。

また、キャンプ飯のぼりは、キャンプ場で開催するイベントやワークショップでも活躍しますし、アウトドアショップ開催のイベントにも最適です。

アウトドアのアフターケア「テントクリーニング」
テントクリーニング のぼりキャンプの流行によって、新たなサービスが誕生したり、これまで注目されていなかったサービスが重宝されたりしています。

テントクリーニングもそのひとつ。
天気がよい日に撤収できれば、テントも乾かせて良いのですが…
雨の日に撤収になったり、時間がなくて夜露に濡れたまま片付けることもあります。
そのままでは大切なテントがかびてしまうので、こういったサービスが重宝されるようになってきました。

他店にはないその強み、テントクリーニングのぼりでアピールしてみませんか?
クリーニング屋さんに合う、清潔感あるスッキリしたデザインと、ランドリーらしいアイコンが特徴です!

いかがだったでしょう?
他にもいろんなキャンプ関連のぼりございます。
このままスクロールしてチェックしてみてください!

キャンプ好きデザイナーがいる限り、キャンプ関連のぼりは今後も増えていく予定です。
ぜひ、サイトやSNSをチェックしていただければ幸いです。

カテゴリ:特集記事