TAHARAYA ONLINE SHOP

カート

ととのった!サウナのぼり特集【2025年版】

2025.3.7


3月7日は「サウナの日」!

当店はサウナ関連のぼりが充実しています。
ポップなデザインから、ラグジュアリーな雰囲気のデザインまで、種類も豊富!
この記事ではその一部をご紹介します。

「ととのっていく?」サウナのぼり
サウナのぼり当店ではど定番のサウナのぼりです。
シンプルながらどこか昭和レトロな雰囲気が漂うデザインになっております。
昔ながらの銭湯やサウナ施設には目新しいバナーとして、新規でオープンするサウナ店やスーパー銭湯にも幅広くマッチするようなのぼり旗です。

銭湯や温泉はお風呂がメインな分、入ってみて「あ!ここサウナあったんだ!」と後から気づくこともあります。
サウナブームの昨今、せっかくなので「当店はサウナがあります!」とアピールしてみてはいかがでしょう?

敷地の広い温泉施設では、何本かを等間隔で設置してみるのもおすすめです。

プライベート空間が売り!
個室サウナのぼり大ブームの影響でサウナの順番待ちがあったり、外気浴する場所を待ってさまようようなことも増えてきました。
ととのってリラックスするために来たのに…そんな気持ちになった方も多いはず。
そんな中、今人気なのが個室サウナ!
プライベートな空間で自分の好きなタイミングで汗を流してリラックスすることができます。

しかし、個室サウナは通常のサウナに比べてお値段も高いです。
「お値段が高い分、贅沢な空間で優雅な時間を過ごせますよ!」と促すべく、当店の個室サウナのぼりはラグジュアリーな雰囲気にデザインしました。
ネイルサロンや美容室のような雰囲気のデザインは、女性にも人気の個室サウナにもぴったりです。

サウナブームに乗っかれ!サウナ飯
サ飯のぼりサウナ文化に重要なのは、サウナ後に頂くサウナ飯。
サウナ後は味覚が敏感になっているため、料理がいつもより美味しく感じるのだそうです。
テレビ番組やネット記事で特集が組まれるほど、サウナ飯は注目を集めています。

温泉やスーパー銭湯に併設されているお食事処では、サウナ飯に力を入れているお店も多いはず。
しかしサウナから上がったお客様が、お食事処へ寄らずに帰っていってしまい、外の飲食店へ行ってしまっては、せっかくのサウナ飯が日の目を見ることができません。
サウナ目的でやってくるお客様へ「当店のお食事処にもサウナ飯ありますよ」とアピールすることはとても重要なことなのです。

そこで大活躍するのがサ飯のぼりです。
サウナ飯、略して「サ飯」と大きく描かれたのぼりはサウナーたちのこころを鷲掴みにするはず!
ぜひ、お食事処の自慢のサウナ飯をアピールしてみてください。
なお、略していないバージョンのサウナ飯のぼりもございます。

フィンランド式サウナ今回ご紹介したデザイン以外にも、さまざまなサウナ関連のぼりございます。

木目の絵柄がかわいい フィンランド式サウナのぼり や、かき氷の旗をイメージした水風呂のぼり、アウトドアで大人気のテントサウナなど。
それぞれの個性に合わせた、当店オリジナルデザインです。
中には熱波師のいる店という、お店の強みをアピールデザインも!

あなたのお店にあったサウナのぼりがきっと見つかるはず!
ぜひ検索してみてください。

カテゴリ:特集記事